宅建免許申請を格安55,000円にてフルサポート!不動産開業なら宅建免許申請サポートPRO

お問い合わせボタン

宅建免許申請のサポートをご利用になったお客様の声

ホームズライン株式会社様/@品川区

東京都知事許可宅建免許を取得!
誠実な対応に感動!お薦めです。
初めは、免許申請だけ依頼して、会社設立は別の会社さんへ依頼しようと考えていました。 VALL担当者さんへ相談すると、グループ内にて、 会社設立から免許申請まで一括してワンストップで、ご対応いただけることで間違いもなく早く免許の申請がおりることを聞き、 他社には無い魅力だと感じて依頼しました。 免許申請は、事前に店舗を用意しなければならない為、申請している間も、賃料がかあります。 依頼することで、間違いもなく早く免許の申請ができる為、トータル的に、コストの面、労力を考えると 非常にメリットが大きく効率的だと感じました。

クラリスハウス合同会社様/@港区 

会社設立とセットで取得!
ご担当の須藤さんと齋藤さんの人柄と知識が素晴らしい!無知な私にとても真摯に教えて頂き、感謝しております。定款作成など依頼した当日すぐに作成して頂けたり、許認可取得日も的確な日付を教えて頂き、総合的に安心して手続きできました。
許認可案件(宅建業)に精通しており会社設立とセットで対応して頂ける事、 急ぎで登記が必要であったこと、さらに手数料も他社と比較し安価であった事、 ホームページの雰囲気から安心できそうなイメージがあり依頼致しました。

東急リバブル株式会社様/@渋谷区 

許認可に関する業務全般をアウトソーシング!
当初、弊社の考える許認可に関する業務全般をアウトソーシングすることが初の試みであったこともあり、 具体的な支援内容をイメージできるか、また実績があり安心してお任せできるかどうかが依頼先事務所を選ぶポイントとなりました。
VALL行政書士法人はフットワークも軽く、許認可に関する知識・経験についてもしっかりしていると感じられたことからお付き合いを始めさせていただきました。価格についても弊社の予算がある中、柔軟に対応していただいたこともあります。最初は試行錯誤をする場面もありましたが、今では許認可から取引士の管理までを信頼してお任せしております。社内体制についても理解・把握いただいた上で、企業目線でのご提案をいただける事務所だと思います。

士業の先生からもご推薦の声をいただいております!

当事務所の宅建免許取得のサービスは、多くの弁護士、税理士、社会保険労務士の先生方からも、ご利用いただいております!

 仲村法律事務所 弁護士 仲村 晋一 様

弊所のクライアントで、宅建免許取得をご希望のお客様には、VALLさんをご紹介しております。

許可申請に関するノウハウは申し分なく、サービスの質も非常に高いと感じております。
宅建免許取得のサポートは、VALLさんが一番だと、私は自信を持ってお薦めいたします。

       

全日本不動産協会にて感謝状をいただきました!

hyousyou

平成30年3月に、全日本不動産協会(東京都本部)より、
平成29年度の宅建免許新規申請の実績が評価され「感謝状」を頂きました!


東京において多くの行政書士が宅建免許の申請サポートを行っておりますが、その中で弊社を含めた3社だけが表彰を受けております!

つまり、弊社は日本屈指の宅建免許申請件数の実績がございます!

宅建免許の申請・更新はVALLにお任せください!

VALL行政書士法人の宅建免許申請は、以下のように特徴がございます!

手間なく宅建業(不動産業)が開始できます!

宅建業(不動産業)を営むためには宅地建物取引業の免許が必要となります。
ご自身で取得しようとすると書類の作成や都庁(県庁)へ行ったりと、最低3日以上のお時間がかかります。そういった面倒な作業は弊社にお任せいただき、本業に注力してください!

格安(業界最安水準)のご料金にて代行いたします!

宅建免許の取得に関わるほぼ全ての手続きを、手数料60,500円(税込)〜にて代行いたします。決して安さだけが強みではございませんが、不動産業の開業を応援したいという思いから、お客様のご負担が出来るだけ少なく済むよう、格安(業界最安水準)の料金設定をしております!

会社設立・資金調達もサポートいたします!

VALLでは、宅建免許の申請代行とともに、会社設立の代行・資金調達のサポートも行なっております。ワンストップにより、無駄なくスムーズな対応が可能です。更に、宅建免許取得の代行とセットでお申し込みいただくことで、よりお値打ちの料金体系となっております。

東証一部上場企業ともお取引があります!

大企業〜中小企業の総務課・許認可ご担当者様、必見!
VALL行政書士法人は,大規模な許認可の更新業務についても対応実績があります。通常の士業事務所とは違い、組織力・チームワークを持った事務所ですので、比較的リーズナブルに、大規模案件についてもお見積もりさせていただきます。まずはお気軽にご相談ください。

いつでもお気軽にお問い合わせください!

メールでの問い合わせ

下記のリンクよりお問い合わせフォームを埋めて、送信ボタンを押してください。
担当者より必ず6時間以内にご返信いたします。

お電話での問い合わせ

今すぐ電話機を取って、下記の番号にダイアルしてください。
24時間いつでもお電話可能です。


to-contact

宅建免許申請手続きの流れ

ご依頼をいただいてから、宅建免許を申請し、営業を開始されるまでの流れについてご説明いたします

ステップ 概要
①事前相談 まずはお問い合わせフォーム又はお電話(03-5425-4698)にてお問い合わせください!

宅建免許取得の要件(事務所や専任の取引主任者など)をクリアしているかを診断させていただきます。

そして、ご料金や今後の流れを説明した上で、お客様にて正式にご依頼いただけるか否かを決定していただきます。

ご相談は全て無料となっておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください!
②申請書類の作成 正式にご依頼いただいた後、弊社にて宅建免許申請に必要な書類の作成をスタートいたします。
※ご料金のお振込み確認後、書類作成をスタートとなります。

また、同時並行にて、お客様の方でご用意いただく書類を準備していただきます。(決算書や身分証明書、登記されていないことの証明書など)

弊社での書類の作成が完了し、お客様の方でも書類収集が完了した段階で、お客様の事務所へ伺い、ご捺印と事務所の写真撮影を行います。
③免許申請 完成した書類を、弊社にて東京都庁の不動産業課「免許係」3番窓口へ持参し、宅建免許の申請を行います。

審査期間は、申請後1ヶ月程度となります。
④免許通知はがきの取得 郵送にて、申請者の事務所本店宛に免許通知が届きます。
⑤保証金供託
又は保証協会加入
所定の保証金を供託するか、保証協会へ加入手続きを行います。

〔保証金の額〕
主たる事務所(本店)⇒1000万円
従たる事務所(支店等)⇒500万円(但し、1店につき)

〔弁済業務保証金分担金の額(保証協会への加入の場合)〕
主たる事務所(本店)⇒60万円
従たる事務所(支店等)⇒30万円(但し、1店につき)
※保証協会の加入に際して、その他にも加入金等が必要になります。

保証協会への加入手続きについても、弊社にて書類作成、申請の代行を行いますのでご安心ください!
⑥免許証交付・営業開始 供託の場合「供託済届」、
保証協会加入の場合「弁済業務保証金分担金納付証明書」等の
書類を提出し、免許証の交付を申請します。

免許証の交付後、営業開始となります。

④の免許通知のはがきが到着後、営業開始となるまでに2~4週間となります。

宅建免許申請サポートご料金

知事免許

項目 手数料 実費 合計
宅建免許 新規申請
保証協会への加入手続きも込み
60,500円(税込) 36,300円(税込) 96,800円(税込)

大臣免許

項目 手数料 実費 合計
宅建免許 新規申請
保証協会への加入手続きも込み
82,500円(税込) 99,000円(税込) 181,500円(税込)

更新・変更

項目 手数料 実費 合計
宅建免許更新(知事許可) 55,000円(税込) 36,300円(税込) 91,300円(税込)
宅建免許更新(大臣許可) 77,000円(税込) 36,300円(税込) 113,300円(税込)
本店移転届 44,000円(税込) - 44,000円(税込)
支店設置届(1支店設置につき) 44,000円(税込) - 44,000円(税込)
その他変更届 33,000円(税込) - 33,000円(税込)
専任の宅地建物取引士変更届 11,000円(税込) - 11,000円(税込)

※大臣免許について、事務所2ヶ所までの料金となります。
 2ヶ所を超える場合は別途お見積りさせていただきます。
※上記のお値段には別途消費税がかかります。

会社設立や創業融資との同時お申込みで更にお得

宅建免許申請のサポートと同時に、会社設立、創業融資のサポートもご依頼いただいた場合は、
通常時でも格安の料金(黒字)から、更にお得なご料金(赤字)にて対応させていただきます!

会社設立+宅建免許申請(知事免許)

項目 金額
会社設立手数料 49,500円(税込)
会社設立定款認証料 57,090円(税込)
会社設立登録免許税 165,000円(税込)
宅建免許手数料 66,000円(税込) 55,000円(税込)
宅建免許実費 36,300円(税込)
合計 362,890円(税込)

※お客様のご状況に応じて、会社設立に関するその他の費用として、印鑑作成代金(12,000円程度)、登記簿謄本等の実費(4,000円程度)が必要となります。

創業融資+宅建免許申請(知事免許)

項目 金額
創業融資手数料 98,780円(税込)
宅建免許手数料 60,000円 55,000円(税込)
宅建免許実費 36,300円(税込)
合計 190,080円(税込)

※創業融資のサポート内容として、事業計画書の作成や金融機関のご紹介となります。
※創業融資の獲得を100%保証するサービスではございません。

いつでもお気軽にお問い合わせください!

メールでの問い合わせ

下記のリンクよりお問い合わせフォームを埋めて、送信ボタンを押してください。
担当者より必ず6時間以内にご返信いたします。

お電話での問い合わせ

今すぐ電話機を取って、下記の番号にダイアルしてください。
24時間いつでもお電話可能です。


to-contact

起業に役立つ情報を配信中!

VALL(旧ウェイビー)の起業支援実績について

ウェイビーの実績